たった3畳の畳スペースで、家族の時間が豊かになる#column

—リビング横の小さな和室が、子どもの遊び場にも、おじいちゃんの昼寝場所にも。現代の暮らしにぴったりな「新しい和室」のカタチ。

この記事を読めば分かること

  • 和室の基本と、現代における新しい使い方
  • 和室が家族に与えるメリットとその理由
  • 和室のデメリットと上手な対処法
  • 和室をおしゃれで実用的に取り入れるアイデア

はじめに

ある日の午後、やさしい西日が窓から差し込み、畳の部屋を黄金色に染めていた。
リビングの隣の3畳ほどの和室で、小学生の娘がぬいぐるみとおしゃべりをしている。母親はそのすぐそばで洗濯物を畳みながら、時折微笑んでいる。ソファに座る父は新聞を広げて、静かな午後を楽しんでいる。

「なんてことない時間だけど、なんだか安心するね」

そう感じたとき、この家の中心には、リビングではなく“和室”があったのです。

畳の香り。やわらかな床。靴を脱いで過ごす安心感。

和室は、決して「古くさい空間」ではありません。むしろ、現代の家づくりにおいてとても大切な意味を持っているのです。この記事では、和室の魅力や活用法、取り入れるときの注意点などを、わかりやすくお伝えしていきます。

そもそも和室ってどんな部屋?昔と今のちがい

和室と聞くと、ふすまや障子、木の天井といった昔ながらのイメージを思い浮かべる人も多いかもしれません。けれど今の和室は、もっとシンプルで自由です。

・リビングとつながった“畳コーナー”
・段差のある小上がりタイプ
・仕切りがなくても成立する開放感のある空間

つまり、「畳のある場所」=和室。形に決まりはありません。畳が敷いてあることで、自然とくつろげる空気が生まれる、それが和室の魅力です。

an empty room with wooden doors and windows

和室があると、暮らしはどう変わる?

① 子育てがラクになる畳空間

小さい子どもがいると、床に座ったり、寝転んだりすることが増えます。そんなとき、フローリングよりも畳の方がやさしくて安全です。

例えば…

  • 赤ちゃんのオムツ替え
  • ハイハイ練習
  • 絵本を読んであげる時間
  • お昼寝タイム

畳の上なら、どれも安心してできるのです。やわらかく、温度も安定している畳は、子どもとの暮らしを支える大きな味方です。

② 家事にも便利!和室は“第2のリビング”

たとえば、和室で洗濯物を畳んでいるとき。子どもはすぐそばで遊んでいて、目が届くから安心。
掃除道具を広げるスペースにもなれば、アイロンがけやミシンを使うときの作業場にもなります。

さらに、誰かが寝ていたってOK。家族がそれぞれ違うことをしていても、同じ空間で過ごせるというのが、和室のいいところです。

③ 家族が自然と集まる場所になる

ソファに腰かけてテレビを見るのもいいけれど、たまには畳に座って話してみませんか?畳の部屋では、なぜか話が弾みやすくなります。

背もたれのない畳の空間は、目線が自然と近くなるので、家族同士が向き合いやすくなるんですね。夕食後の団らんの時間、ちょっとした相談ごと、学校での出来事など、会話が生まれやすくなります。

和室のちょっと困るところと、上手な付き合い方

畳の手入れが面倒?

畳はフローリングよりもデリケートで、湿気や重い家具に弱いという特徴があります。でも、最近はメンテナンスがラクな「和紙畳」「樹脂畳」といった新しい素材も登場しています。

普段は掃除機でサッと掃除するだけでOK。ダニ対策として、定期的に風通しを良くすることも大切です。

スペースの確保が難しい?

「和室にしたいけど、家が狭くなっちゃうかも…」という不安はありませんか?
でも実は、たった2~3畳のスペースでも、和室はちゃんと成立するんです。

段差をつけた小上がりにすれば、ちょっと腰かけられて便利ですし、その下を引き出し収納にすることも可能。スペースを有効に使えば、家全体のバランスも崩れません。

和室のデザインが地味?

和室=地味、というイメージは昔の話です。

たとえば、畳の色をグレーやカーキにするだけで一気にモダンに。壁紙にアクセントカラーを入れたり、間接照明を使ったりすれば、カフェのような空間にもなります。

最近は「和モダン」なインテリアも人気なので、好みに合わせてデザインできますよ。

どんな人に和室はぴったり?

  • 小さな子どもがいる家庭
  • おじいちゃん・おばあちゃんとの同居を考えている人
  • 在宅ワークや趣味の作業スペースが欲しい人
  • 来客や宿泊がたまにある家
  • 家族のくつろぎ空間を大切にしたい人

こうしたライフスタイルの人には、和室があることで毎日の暮らしがもっと便利で豊かになります。

和室を取り入れるアイデア集

  1. リビングの横に3畳ほどの畳スペースを設ける
     → 日常的に使えるからムダがない!
  2. 段差をつけて小上がりにする
     → 座りやすく、収納スペースも作れる!
  3. ロールスクリーンや引き戸で仕切る
     → 必要なときだけ個室になるから便利!
  4. 照明や壁紙で“今っぽく”アレンジ
     → 和風だけど、ちゃんとおしゃれ!

まとめ|たった3畳の畳スペースが、家族の暮らしを変える

「和室って、今の暮らしには合わないよね」
そんなふうに思っていた人こそ、ぜひ体験してほしいのが“現代の和室”です。

小さくてもいい。豪華じゃなくてもいい。ただ「ここがあると落ち着くな」と感じる場所が、ひとつあるだけで、家はもっと好きになる。

あなたの家にも、そんな“心が戻る場所”をつくってみませんか?